石川県の自然公園地域と自然保全地域を地図化してみました。今回はとくにデータの整形などもないので、そのままQGISでやっています。
なお、自然公園は、国立公園・国定公園・都道府県立自然公園で、自然保全地域は、原生自然環境保全地域・自然環境保全地域・都道府県自然環境保全地域を指します。
データ
国土数値情報から、自然公園地域データと自然保全地域データの石川県・2015年のデータをダウンロードしました。また、行政区域データから石川県・2025年のデータもダウンロードしておきます。
QGIS
新規プロジェクトを作成して、まず、行政区域のGeoJSONファイルを「ベクタレイヤを追加」で追加します。
続いて、自然公園地域のシェープファイル3つ(自然公園地域、特別地域、特別保護地区)と自然保全地域のシェープファイル3つ(自然保全地域、原生自然環境保全地域、特別地区)を追加しました。文字コードはShift JISになっています。
レイヤ名と塗りつぶし色を以下のように設定しました。
出力
印刷レイアウトから画像で出力したものがこちらになります。
地域名がシェープファイルになかったので、どこがどのような地域なのかわかりにくいのですが、石川県ウェブサイトの自然公園を見ると、石川県内の自然公園は以下のようになっています。
白山国立公園
能登半島国定公園
越前加賀海岸国定公園
山中・大日山県立自然公園
獅子吼・手取県立自然公園
碁石ケ峰県立自然公園
白山一里野県立自然公園
医王山県立自然公園
また、石川県自然環境保全地域一覧では以下の県自然環境保全地域が挙げられています。
杉ノ水
打呂
菊水
犀川源流
唐島
観音下
鈴ケ岳